bookmark_borderぐうたら農法で育てるヘチマ。

西村和雄さんの『ぐうたら農法』を読んでみたら、すごく腑に落ちました。なるほど…。

私は今まで、「有機農業」とか「無農薬栽培」とかとくにスタイルを決めるわけでなく、あたりまえのように無農薬で、あたりまえのようにプラスチックを使わないことを志向し、あたりまえのようにできるだけ自然な農業をやってきました。

でも、どうもよくわからないでいました。どのくらい、どういう肥料を使うといいのか。雑草をどの程度、刈るべきなのか。土をどれだけ耕すといいのか…。まだ途中段階ではありますが、『ぐうたら農法』はすごく納得がいく、というか、私にとってはとても馴染む方法論であると思いました。

メインの考え方は、できるだけ肥料は使わず、雑草は生えさせておいて、作物の成長の邪魔にならないように時々刈り、刈った草は作物の根元に敷いて「草マルチ」として利用する…というもの。

写真の奥には、へちまの花が咲いています。

そしてその手前には、里芋が育っています。無農薬です。そして、今日は、里芋の根元に刈ったばかりの草を敷き詰めました。こういうことをやっていると、土そのものが多様な生物が生きる豊かなものになっていく、そうです。私は、それを信じたいと思います。私も、そうなるような気がします。そういう農業に近いことをやってきた気がしますし、そういう農業をめざしてこれからもやってきたいと思います。

bookmark_borderへちまたわしのための文言。

まちの耕作放棄地の草を刈り、土を耕し、種をまきました。育つ「へちま」は、棚を覆い、緑のカーテンのような風景を生み出してくれました。そんな「へちま」でつくった「たわし」です。農薬もプラスチックもたいした肥料も使わない、だいぶナチュラルな農業です。着色料も、漂白剤も使わない、だいぶナチュラルなたわしです。